アーキテクトの文明論

3331で小山友也のふたつの展示を観る。2014だか2015の五美展に出品されていた作品のなかで断トツにおもしろかったのでおぼえている、街中や本屋などのイヤホンの音漏れの音で踊るという、プライベートとパブリックの境界を突き破るパフォーマンスを記録した映像、その前年は田中良典(田中良佑)がいちばんよく、アンパンマンマーチをラジカセで流しながらアンパンマンのコスプレをして終戦記念日靖国神社を行進する映像(やなせたかしは従軍しており、弟は回天に乗って爆死している)と、戦闘機の製造にかかわっていた祖母に粘土で戦闘機をつくってもらう映像と、祖父にテレビのバラエティ番組を模したスタイルで軍歌を歌ってもらう映像から成るインスタレーション、またおなじ頃の藝大の院展で観た五十嵐耕平『息を殺して』が心底すばらしい作品、わけのわからないままにうちのめされる稀有な感覚を味わえる映画、ちかぢか『若き詩人』のダミアン・マニヴェルとの合作『泳ぎすぎた夜』が公開される、いま挙げた3名すべて、もっといえば先日すばらしいダンスパフォーマンスをSTスポットでおこなったAokidも造形大卒、この磁場、造形大はいい作家を輩出しているなと思ったのをおぼえている、


泳ぎすぎた夜』予告編


ふたつの展示といったが、3331内のふたつのスペースでそれぞれ個展を同時期におこなうというおもしろい試みで、ともに印象深い作品に出合うことができた。まず一階の『Remaining Methods』、部屋に入るとまず目に入ってくる「BEHAVE AS YOURSELF」という文字がでかでかと掲げられた、大きな壁いちめんに張りだされたグラフィティちっくな巨大な人体コラージュ《BEHAVE AS YOURSELF》と、展示空間の中心部に配置された、ねじまがった物差しが突き刺さった白い箱《ダンスをする直尺の彫刻》、既存のスケールを逸脱していくことが宣言されるこのふたつの作品を核に、ふたつの映像と一連の連続写真から構成されていた、

タイの学校らしき場所で膝をかかえて静止した作家自身(と思われるひと)を、異国のひとびとが協力しあってどこか(美術館? ギャラリー?)へと運んでいく映像《Passing thorough there》、段ボールとダンスするようにコミュニケートするさまを連続写真でとらえた《Singing together》、とくによかったのは、3331の入り口の自動ドアのところで反復横跳びをしつづける映像《越境のためのハードワーク》、この会場にくるために必ず通らざるを得ない、先ほどとくに注意することなくまたいだ内と外の境界線の再認識をうながしながら、無意味とも思われる脱コード的な反復行為によってその意味づけをさらに変容させていく、そしてそうした自由と力を、わたしたちもまたもっていることに気づかせてくれる、勇気の作品だった、世界との、他者との関係性を既成のコードからずらし、そこにゆたかな潜勢力を見いだす、まだまだわたしたちはわたしたちとしてやれることがあるさ、過労する身体の奥にたたずむキックボードに乗った少年が跳ぶさまをうかがっているようすもよかった、しばらくして颯爽と地面を蹴りとばしカメラのフレームから消えていった、

二階の作品は何かを神妙に思案する壮年の男の顔が27分間(うろおぼえ)固定カメラでとらえられた《いままでで一番ロマンチックな性行為を思い出す》(うろおぼえ)がすばらしかった、ぜんぶは観なかったのだがアイデア勝ちだと思う、おもしろい、つよい、また作品として受付に展示されていたステッカーが500円で売られていたので買おうと思ったのだが、その受付前にギャラリストとずっーーと話しつづけている男がたたずんでいることに遠慮してしまい買わずにでてしまった、ちゃんとビヘイブしろよおれ、

横トリににどいっている(きょうさんどめのアタックをした、それについては後日書く)。まだすべてまわりきれていない。観たなかでよかったのは、レーニンをディカプリオの格好、それも彼の主演する映画内の役柄の格好(『インセプション』のコブ、『J.エドガー』のJ・エドガー・フーバー……)をさせて肖像画化し、共産主義と資本主義(ハリウッド!)の二重化を図ったザ・プロペラ・グループの作品@横浜美術館、祖母の家にあるあらゆるもの(祭壇、タンス、窓、料理、カーテン、ドア……)をキャンバスに刻印し、それを部屋の間取りに準ずるようなスタイルで展示空間に並べたてたドン・ユアンインスタレーション《おばあちゃんの家》@横浜赤レンガ倉庫1号館、さまざまに組み合わされたミキサー、洗濯機、ドライヤー、ギターなど、多種多様な家電や楽器の駆動音と、それらを照射する光とライヴカメラによる宇治野宗輝サウンドインスタレーション《プライウッド新地》@横浜赤レンガ倉庫1号館。いまのところ前回(2014)のほうがよかったかな!

f:id:seimeikatsudou:20171015141524j:plain
レーニンはいいよな


f:id:seimeikatsudou:20171015170923j:plain
f:id:seimeikatsudou:20171015170907j:plain
無性にいとおしさを感じる本作、モデルとなったおばあちゃんの家は区画整理のために取り壊されるという


f:id:seimeikatsudou:20171015164935j:plain
ギュインギュイン! ちなみにおなじ部屋に展示されていた歴史的な銅像を力持ちたちがあつまってもちあげるパフォーマンス《重量級の歴史》(クリスチャン・ヤンコフスキー)もめちゃおもしろかった



組版造形@gggと1_wall@ガーディアン・ガーデン、亀倉雄策展@ノエビアギャラリーを友人ふたりとまわり銀座グラフィックまつりをしたあと鱈腹魚金、ルパンをはしごした。荒木悠の展示を観てからずっと食いたかった牡蠣、せっかく食えた牡蠣が、ハズレで泣いた。まずかった、かなしかった、だれかいっしょにうまい牡蠣を食べにゆきませう、ニュウマンのとことかよさそうだ、もうすこし寒くなってから、いっしょに牡蠣を食いましょう、