geometrical grammatology

ブログのストック(猶予)がだんだんと減ってきているのに危機感をおぼえている。

想田和弘『選挙』。2005年の神奈川県川崎市議会選挙にまったくの門外漢として自民党にかつぎだされて出馬した山内和彦を主人公に、地方選挙から日本の選挙運動の縮図を見つめなおす観察映画。保守政党あるいはその支持者たちのもつ男尊女卑観や、老後のコミュニティとしての選挙運動のすがた、自身は幟の片づけをしない自民党市議などがナレーションを廃した画面のなかに映しだされ、観客の思想信条・興味関心のちがいによってさまざまなものがここには浮き上がるのだろうと思った。クソのような下ネタ応援演説や、選挙運動のために「しごとを辞めたほうがいい」といわれる立候補者・山内の妻などを見るに、マジで反吐がでるなとも。「あなたがしっかりとしないから」と夫が責められてしまうのも、妻自身がウンコのような家父長制の枠組みで思考しているがゆえにでてくる発言で、暗澹たる気分になった。

「改革に反対する勢力と戦ってまいります!」という演説文句や、「『小泉自民党の」山内和彦です!」とつねに冠につけられる語を聞くに、政策の内容は一顧だにされず、握手のしかただの名前を3秒に1回いえだのいう選挙戦術のアドバイスなどが飛び交っているのを見せつけられ、イデオロギー的なイメージや本人の印象だけで選挙は成り立っているのだという「当たり前」の事実に、あらためて落胆した。こんなげんじつにおいて「選挙に行こう!」と声を上げているひとらはいったいなにを考えているのだ?というきもちもつよくなる。

途中、幼稚園の運動会にて選挙活動をしているシーンがでてくるが、そこでこどもたちが「日本のこころ〜♪」と右翼めいた歌を歌っているのがひじょうに不気味だった。そもそも運動会で議員がスピーチしている状況自体がおそろしい。わたしも自身の過去をふりかえり、卒業式のたびに名前が呼び上げられる市長のことを思いだした。そのようにして、子供の無意識に認識が植えつけられている。

本題(?)は反原発を掲げて山内が出馬する『選挙2』なので、それを観る前のじゅんびとして観たのだった。想田作品は『ザ・ビッグハウス』以来。被写体-作品との距離のとりかたがおもしろいなあと思う。


f:id:seimeikatsudou:20210328155440p:plain
332


映画を観おえ、音楽をかけながら皿を洗っておどりくるった。OGRE YOU ASSHOLEの「ピンホール」。ノリに乗っていきおいよく大ジャンプしたらあけっぱなしだった棚の扉にあたまをつよく打ちつけ、死んでしまった。流血しなくてよかった。