明け明けとする畳の目にゆび

たたかうためのテキスト、檄文、アジビラ、を書いている、いってみれば詩もそうだが、より直接的な文章、扇動、プロパガンダカウリスマキが『希望のかなた』のパンフレット(いい編集だった)でいっていた、本作は傾向映画であると、つまりはそういうメンタリティのもとに、誰かに何かを伝えていく、ゆさぶっていく、そのバランスをどうとるか、ユーモアをふりかけるのがいまはだいじかなと思っている、、こういった類いのテキストの執筆はたのしい、メディアメディア、ZINEをつくらねば、


現代詩手帖』(2018年1月号)の佳作に選ばれた2編のうちのひとつ「闘呼のふるえ」は2月の展示で装い新たに作品化しようと試みている、詩のボディの変態として? よいものにしたい。


f:id:seimeikatsudou:20171209175924j:plain
昨年ぜんぶ観た、ユージン・スミスがよかったな、それはやっぱりエディトリアルってことなんだろうな、おれの好みの話なんだ


正月休み自体は例年通り、もしくは少ないくらいなのだが、この頃休みがなぜか多いので心身が健康にある、この健やかさはけっこう厄介で、ふだん健康になりたいとかいっているくせにいざなってみるとだらだらだらだらとその安寧に身をゆだねてしまって腰砕けになってしまう、へし折れた両脚、開脚もサボってんだよ、だめねえ

殺伐としたモードがいちばん生きてる感じがして、キレキレで、バリバリなので、明日はエンジン入れなおして、2018年の開幕を華々しく告げるような、何、何がある? 何もねえね、何もねえへ、アートスクール木下理樹もびっくりの何もなさだよ、ラブヘイト聴いて目覚めていこうな、2017⇒2018の音楽はバトルスだったよ、フェニックスの来日公演で会おうな、豊洲ピット、まだいったことないんだ