すべての電車がぶっ壊れたらこんな思いをするひとはいなくなる

電車に乗っているとほんとうに殺伐としてくる。疑問符ばかり浮かぶ。テロを起こしたくなる。ひじょうにポリティカルな問題だよこれは。自分がテロリストになってしまうかもしれないという考えがきみの頭には浮かぶかい。もしわずかにでもふくらんでいるのであれば、そのきもちをぼくは信用したい。


ユトレヒトでZINEをぱらぱらめくっていたら、みみやさきちがこの名前を発見した。略歴を見たら85年生まれで桜美林卒。マームとかと同時期じゃないか、なるほどねとなんか納得してしまった。ちかくにいたりしたのだろうか。詩手帖に投稿をはじめたころ、図書館でバックナンバーをひたすら読んでいた(といっても通読じゃなくて拾い読み)のだが、そのときに読んだ「あおいらせんかいだんんんんんん」(タイトルうろおぼえ)という作品がとても好きで、以来ぼくは彼女のファンである。はやく詩集でないかなあとか、創刊準備号だけ発刊して動きが止まっている詩誌/文芸誌をだす際にはぜひ一筆書いてもらいたいなあとか考えている。


マームといえば『夜三部作』をしばらく前に観た。これはちょう雑にいうと妹がいなくなってしまう話で、歳の離れた妹がいるぼくにとっては、観劇中ただただ涙を流すしかない作品だった。兄である尾野島慎太郎にやどっている「いまを許すことができるか」という倫理観は、誠実だけれど、どこまでいっても破滅形でとてもつらかった。「ここで耐える」ってことに対して、どこまで自覚的でいられるかがひとの生きかたを決めるんじゃないだろうか。いいすぎか。

話はかわって、誰かを通して自分を視ることは、鏡を見ることと似ている。というようなことを登場する女性たちを観ていて思ったのだけれどそんなのあたりまえすぎてつまらない感想だなといま書きながら思っている。それでもあたりまえじゃない感じで舞台の上にそのような印象がのっていてよかった。

マームとジプシーをはじめて観たのは『cocoon』の初演で、以降、公演があるたびに気にかけている。なんといってもぼくは青柳いづみの身体性にぼかんとやられてしまったのだが、本作に彼女は登場しない。

ねむい、耐えない、つづきは明日。